ホシホウジャク幼虫・蛹 その1
2009 / 09 / 14 ( Mon )
数日前の深夜、残業で遅くなり、最寄り駅からの家路を急いでいた。
すると足元を1匹のイモムシが歩いている。駅のホームからの明かりが届いていなかったら踏んでいたかもしれない。お尻につんとアンテナみたいなツノがあり、一目でスズメガの仲間だとわかる。夜遅いのですぐに寝たかったが、とりあえず家に連れ帰って撮影することにした。

淡いピンクからグリーンのグラデーション。
きれいな色だが、秋よりも春をイメージさせる色合いだ。

チャームポイントのツノを拡大↓。
根元は紫、先端は黄色。これまた良い色をしている。

種類がわからなかったので、翌日、職場の同僚SSくんに写真を見せて同定を依頼。すぐに正体はホシホウジャク幼虫と判明した。そういえばコイツを拾ったすぐ脇のフェンスには食草のヘクソカズラが絡みついてたっけ。幼虫の体色は、緑色と桃色の2タイプあるらしい。
さて、その日家に帰ると、ホシホウジャクの幼虫はプラケースの床に糸を吐きまくり、その脇でじっと動かなくなっていた。ありゃ、もしかして蛹化?
おそらくホシホウジャクは土にもぐり、糸で部屋を作ってその中で蛹になるタイプだと思う。プラケースに吐いてあった糸はそのためのものだろう。こんなことならプラケースに土を入れておいてやればよかった。いま考えれば、あの夜地面を歩いていたのは、もぐれる地面を探して移動していたのだろう。食草のあるフェンス周辺はアスファルトだからなあ。

3日ぐらいしてすっかり立派な蛹になったので、久しぶりに黒バック撮影に挑戦してみた。
色々と試行錯誤した結果、前よりだいぶましな画像が得られるようになった。
ホシホウジャクはきわめて普通な種だけれど、こうしてじっくり見るとなかなかに魅力的だ。
無事成虫になってくれるといいのですが・・・
すると足元を1匹のイモムシが歩いている。駅のホームからの明かりが届いていなかったら踏んでいたかもしれない。お尻につんとアンテナみたいなツノがあり、一目でスズメガの仲間だとわかる。夜遅いのですぐに寝たかったが、とりあえず家に連れ帰って撮影することにした。

淡いピンクからグリーンのグラデーション。
きれいな色だが、秋よりも春をイメージさせる色合いだ。


チャームポイントのツノを拡大↓。
根元は紫、先端は黄色。これまた良い色をしている。

種類がわからなかったので、翌日、職場の同僚SSくんに写真を見せて同定を依頼。すぐに正体はホシホウジャク幼虫と判明した。そういえばコイツを拾ったすぐ脇のフェンスには食草のヘクソカズラが絡みついてたっけ。幼虫の体色は、緑色と桃色の2タイプあるらしい。
さて、その日家に帰ると、ホシホウジャクの幼虫はプラケースの床に糸を吐きまくり、その脇でじっと動かなくなっていた。ありゃ、もしかして蛹化?
おそらくホシホウジャクは土にもぐり、糸で部屋を作ってその中で蛹になるタイプだと思う。プラケースに吐いてあった糸はそのためのものだろう。こんなことならプラケースに土を入れておいてやればよかった。いま考えれば、あの夜地面を歩いていたのは、もぐれる地面を探して移動していたのだろう。食草のあるフェンス周辺はアスファルトだからなあ。

3日ぐらいしてすっかり立派な蛹になったので、久しぶりに黒バック撮影に挑戦してみた。
色々と試行錯誤した結果、前よりだいぶましな画像が得られるようになった。
ホシホウジャクはきわめて普通な種だけれど、こうしてじっくり見るとなかなかに魅力的だ。
無事成虫になってくれるといいのですが・・・

スポンサーサイト
コメント
ツノの拡大写真がすごくきれいですね。普通種にも目を向けてジックリと観察するその姿勢がすばらしいと思います。
しっぽ可愛い!
スズメガの幼虫好きです!
うちの「これな~んだ」シリーズの
参考にさせて頂きます!
スズメガの幼虫好きです!
うちの「これな~んだ」シリーズの
参考にさせて頂きます!
>>SSくん
どうもありがとう。
でもまあ正直に言うと、普通種しか撮るものがないっていうね・・・。
家のまわりに全然自然がないし、車も持ってないから・・・。
本当はあちこち遠征したい!
>>もりまきさん
スズメガ幼虫良いですよね。
マクロでじっくり撮影すると、気付かなかった魅力がまた出てきますね!
K原さんブログのセスジスズメも素敵でしたよ~
どうもありがとう。
でもまあ正直に言うと、普通種しか撮るものがないっていうね・・・。
家のまわりに全然自然がないし、車も持ってないから・・・。
本当はあちこち遠征したい!
>>もりまきさん
スズメガ幼虫良いですよね。
マクロでじっくり撮影すると、気付かなかった魅力がまた出てきますね!
K原さんブログのセスジスズメも素敵でしたよ~
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://yasegama.blog90.fc2.com/tb.php/54-1f4608cb
http://yasegama.blog90.fc2.com/tb.php/54-1f4608cb
| ホーム |