fc2ブログ

ウスバカマキリ

梓川の乾いた河川敷の植生の中に、カマキリの影を見かける。
コカマキリかな?と思ったが、なんだかやたらと飛ぶ。
ウスバカマキリ2
おかしいと思ったら、ウスバカマキリだった。こいつも初めて出会う生きもの。

ウスバカマキリ1
案内役の菓子パンさんによると、腕の付け根に目玉模様があるという。
この写真だとちょびっと見えかけている。

ウスバカマキリ目玉模様
捕まえてみるとたしかに、見事な目玉模様が。

ウスバカマキリ魚露目
3人で探しまわって、見つかったのは2個体。見られてラッキーだったなと思う。



2014年9月26日 長野県松本市
スポンサーサイト



07:00 | 昆虫類 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑
ジムグリの幼蛇 | top | ミヤマシジミ

コメント

#
探したけど見つからんかった…orz
by: spatica | 2014/10/26 19:16 | URL [編集] | page top↑
#
>>spatica
お、同じ場所に行ったの?
個体密度低くて探しにくいよな。
メドハギなんかが繁茂する環境だったなあ。
by: やせがま | 2014/10/27 20:49 | URL [編集] | page top↑

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://yasegama.blog90.fc2.com/tb.php/325-88d65bae