fc2ブログ

皆既月食2014

今年は条件が良い良い、とテレビがあんまり言うので、少し撮影してみることにした。
皆既月食3
やってみてわかったことその1。
月を撮影するには、夜より夕方が良いということ。暗すぎて背景に何も写らない。
皆既月食2
しかし皆既月食の時間は決まっている。つまり、「ススキと月」などという組み合わせを
撮るのに、皆既月食の日を選ぶなというお話。でもやってみたかったのだ・・・・
皆既月食1
わかったことその2。
自分の三脚+雲台は、シグマの50-500mmで月を撮影するには弱いということ。
しかしまあ楽しかったし、得るものもあった。

いずれは、多重露光でススキ原と月の組み合わせを写真にしてみたい。


2014年10月8日 東京都東村山市 狭山公園
スポンサーサイト



23:45 | その他 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑
自動撮影に挑む その9 最初の一枚 | top | キタリス

コメント

#
久しぶりに来ました。
こちらは曇と雨で月は見えませんでした。残念•••

月は撮ったことありますが、月に露出合わせると他の物が真っ黒で映らないし、月の周囲の物を一緒に居れようとすると月が白飛びしますよね。
やっぱり多重露光という事になるんですかね••• 月食は当分見られないでしょうが、いつかやって見たいです。
by: RYO | 2014/10/09 16:11 | URL [編集] | page top↑
#
>>RYOさん
そちらは見られなかったみたいですねえ。
月と風景って、難しいですよね。今回はススキにストロボ当てたりしてますが、厳しかったです。やはり夕方に撮るのが一番かな、と思っています。

暗くなってからなら、街灯などの人工光源で周囲が照らされているような場所で撮ってみたらどうだろう、とか思いますね。あとは、ハーフNDフィルター使うとか。
by: やせがま | 2014/10/24 01:37 | URL [編集] | page top↑

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://yasegama.blog90.fc2.com/tb.php/320-7b31fc28