南ア紀行 その17 アフリカのビッグファイブ
2011 / 04 / 28 ( Thu )
アフリカで、ビッグファイブと呼ばれる5種の動物がいる。
今回の旅行で出会えた、もしくは撮影できたのはそのうちの3種。
アフリカゾウ

サイ

ライオン

これにバッファローとヒョウを加えて、ビッグファイブ。
これは単純に大きさだけなく、ハンティングのお話。
危険な種であるために仕留めるのが困難で、故に価値が高いとされた種である。いまでは観光のシンボルのように扱われ、紙幣にも印刷されるほどだけど、実は暗い歴史に由来しているのだった。
南アフリカ共和国は自然が少ない。国立公園や野生動物保護区以外で、これらの動物を見ることはまずない。今回行ったヨハネスブルグ周辺では、公園内でもゾウとサイ以外のビッグファイブに会うことはなかなか難しいと思うし、ヒョウやチーターは絶望的と言っていい。もし存分に動物を見たいのなら、クルーガー国立公園に行くことをオススメする。最低でも2泊3日のキャンプサファリになるが、ポテンシャルは高い。ボブはボランティアの前にここへ寄っていて、ヒョウを撮影しているので間違いない。次はここかな、と思っている。あ、でもまたアフリカ行くならセレンゲティに行ってみたいかな。
これにて南アフリカ紀行は終了です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
親切なボランティアのメンバー、受け入れてくれた研究者チームとスタッフにお礼を申し上げます。
そしてなにより、この旅行の企画から通訳、撮影の補助までしてくれたM氏に心から感謝しています。ありがとうございました。

↑ホロホロチョウの羽根
次回からは道端の草やイモムシを紹介するような、いつもの雑想記に戻ります。
今回の旅行で出会えた、もしくは撮影できたのはそのうちの3種。
アフリカゾウ

サイ

ライオン

これにバッファローとヒョウを加えて、ビッグファイブ。
これは単純に大きさだけなく、ハンティングのお話。
危険な種であるために仕留めるのが困難で、故に価値が高いとされた種である。いまでは観光のシンボルのように扱われ、紙幣にも印刷されるほどだけど、実は暗い歴史に由来しているのだった。
南アフリカ共和国は自然が少ない。国立公園や野生動物保護区以外で、これらの動物を見ることはまずない。今回行ったヨハネスブルグ周辺では、公園内でもゾウとサイ以外のビッグファイブに会うことはなかなか難しいと思うし、ヒョウやチーターは絶望的と言っていい。もし存分に動物を見たいのなら、クルーガー国立公園に行くことをオススメする。最低でも2泊3日のキャンプサファリになるが、ポテンシャルは高い。ボブはボランティアの前にここへ寄っていて、ヒョウを撮影しているので間違いない。次はここかな、と思っている。あ、でもまたアフリカ行くならセレンゲティに行ってみたいかな。
これにて南アフリカ紀行は終了です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
親切なボランティアのメンバー、受け入れてくれた研究者チームとスタッフにお礼を申し上げます。
そしてなにより、この旅行の企画から通訳、撮影の補助までしてくれたM氏に心から感謝しています。ありがとうございました。

↑ホロホロチョウの羽根
次回からは道端の草やイモムシを紹介するような、いつもの雑想記に戻ります。

スポンサーサイト
コメント
さすが野生の表情、瞬間は動物園とは違いますね
きっと広い場所で動いてるから体つきも違うのでしょうね
今回のゾウ、サイもスバラシイ
いつか絵にする機会があった時は、参考資料としていろいろ見せてください ^ ^
きっと広い場所で動いてるから体つきも違うのでしょうね
今回のゾウ、サイもスバラシイ
いつか絵にする機会があった時は、参考資料としていろいろ見せてください ^ ^
そういやマルーラフルーツってのがあるらしいんだが。ゾウの好物だとか。
それの酒を飲んだ。
現地でゾウがほんとに食ってるのか気になった。
それの酒を飲んだ。
現地でゾウがほんとに食ってるのか気になった。
>>master
こちらの動きを警戒していて敏感に反応したり、威嚇してきたり、
動物園では見られない表情が見れたと思います。
資料になる写真があるかわかりませんが、いくらでも使ってください!
>>den
マルーラフルーツ・・・どんな実だろう?
現地で実がなる木を1種類だけ見たけど、見た目はウメみたいで甘かったな。
動物たちが食べるらしいけど、あれかなあ。
酒はどんな味なの?
こちらの動きを警戒していて敏感に反応したり、威嚇してきたり、
動物園では見られない表情が見れたと思います。
資料になる写真があるかわかりませんが、いくらでも使ってください!
>>den
マルーラフルーツ・・・どんな実だろう?
現地で実がなる木を1種類だけ見たけど、見た目はウメみたいで甘かったな。
動物たちが食べるらしいけど、あれかなあ。
酒はどんな味なの?
酒はクリームリキュール(ウィスキーに生クリームを入れたもの)なんで、素材の味を感じるのは難しいな。
発酵した果実のような濃厚な味はした。
バナナ方面+少しの酸味…みたいなそんな感じ。
発酵した果実のような濃厚な味はした。
バナナ方面+少しの酸味…みたいなそんな感じ。
ちなみにアマルーラって酒だ。
昨日、ぼうしやさんに行ったら、ホロホロ鳥の羽が付いた麦わら帽子が売っていました。
どこから、来たのかしら。
どこから、来たのかしら。
いつのまにか、アフリカ報告が終わっていた・・・。
小さい頃、ゾウもサイもライオンも見た見た。記憶の片隅では、バッファローの骨と記念撮影もした気がする。
ヒョウも見たかも知れない。30年前のアフリカ・サファリ旅で。当時は自然に全く無関心。毎日動物ばかりでうんざりでした。
豚に真珠ですわなぁ。
小さい頃、ゾウもサイもライオンも見た見た。記憶の片隅では、バッファローの骨と記念撮影もした気がする。
ヒョウも見たかも知れない。30年前のアフリカ・サファリ旅で。当時は自然に全く無関心。毎日動物ばかりでうんざりでした。
豚に真珠ですわなぁ。

>>denさん
アマルーラね。ちょっと飲んでみようかね。
ゾウが好む木の実ってのは気になるよね。
>>桃皮さん
食用として飼育もされているようなので、アフリカ以外にもいるみたいですね。
むぎわらぼうにホロホロチョウとは珍しい組み合わせな気がします。
>>ブータン好きさん
見にきてくれてありがとうございます。
某おっさんにも見習ってほしものです(笑
ヒョウなんて羨ましすぎます!
でもこればっかりは本人の興味の問題ですからねえ・・・
今なら楽しめるのでは?
アマルーラね。ちょっと飲んでみようかね。
ゾウが好む木の実ってのは気になるよね。
>>桃皮さん
食用として飼育もされているようなので、アフリカ以外にもいるみたいですね。
むぎわらぼうにホロホロチョウとは珍しい組み合わせな気がします。
>>ブータン好きさん
見にきてくれてありがとうございます。
某おっさんにも見習ってほしものです(笑
ヒョウなんて羨ましすぎます!
でもこればっかりは本人の興味の問題ですからねえ・・・
今なら楽しめるのでは?
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://yasegama.blog90.fc2.com/tb.php/154-d6487ac4
http://yasegama.blog90.fc2.com/tb.php/154-d6487ac4
| ホーム |