南ア紀行 その13 11日目
2011 / 04 / 16 ( Sat )
2/13、午前中は密猟防止の調査でマンクウィを歩く。
あらためて見ると、アフリカの大地は実に糞だらけである。

フン虫をじっくり探したら、きっと楽しいに違いない。
トップ画像がうんこ....
あらためて見ると、アフリカの大地は実に糞だらけである。

フン虫をじっくり探したら、きっと楽しいに違いない。
トップ画像がうんこ....

少し歩くとサイの骨が落ちていた。
これを置いて帰らなければならないのがすごくつらい。欲しい…。

歩くペースが速く撮影は難しかったが、イランド(Taurotragus oryx)は撮らせてくれた。
小学館の「NEO 動物」によると、こいつらはアンテロープでなく、純粋なウシの仲間のようだ。
しかしネット上ではアンテロープとされていたりして、そのへんが難しい。

調査中よく目にしたベニボタル科の一種。種名わからず。

目立たないが、花もちらほらと咲いている。
けっこう可愛らしいのも多い。

遊び好きのスティービーが、私のザックを使って生け花を始めてしまった。
なんか重いのも刺さってるんですけど....。

満足気なスティービー。〈撮影:M氏〉
ランチ後はデータや写真の整理。今まで撮った写真を、みんなにあげる。
夕方からは岩場で夕日を見るという。
移動の途中、またもヒョウモンガメ。口に花を咥えてオシャレしていた。

かんたんなプロジェクト修了証の授与式をやり、祝杯。記念写真。
ああ、もう終わるんだなあ。

しばしの酒盛りの間も生きもの探し。
すると大きなイモムシを発見。イカツイ感じがかっこいい。

テントに戻ると、中にもじゃもじゃの毛虫が。まったく色々入ってくるなあ。
せっかくなので一枚、と言わず数枚。

これにてすべての調査を終了。明日でお別れである。
ウンコで喜ぶ友達もいるもので....
これを置いて帰らなければならないのがすごくつらい。欲しい…。

歩くペースが速く撮影は難しかったが、イランド(Taurotragus oryx)は撮らせてくれた。
小学館の「NEO 動物」によると、こいつらはアンテロープでなく、純粋なウシの仲間のようだ。
しかしネット上ではアンテロープとされていたりして、そのへんが難しい。

調査中よく目にしたベニボタル科の一種。種名わからず。

目立たないが、花もちらほらと咲いている。
けっこう可愛らしいのも多い。

遊び好きのスティービーが、私のザックを使って生け花を始めてしまった。
なんか重いのも刺さってるんですけど....。

満足気なスティービー。〈撮影:M氏〉
ランチ後はデータや写真の整理。今まで撮った写真を、みんなにあげる。
夕方からは岩場で夕日を見るという。
移動の途中、またもヒョウモンガメ。口に花を咥えてオシャレしていた。

かんたんなプロジェクト修了証の授与式をやり、祝杯。記念写真。
ああ、もう終わるんだなあ。

しばしの酒盛りの間も生きもの探し。
すると大きなイモムシを発見。イカツイ感じがかっこいい。

テントに戻ると、中にもじゃもじゃの毛虫が。まったく色々入ってくるなあ。
せっかくなので一枚、と言わず数枚。

これにてすべての調査を終了。明日でお別れである。
ウンコで喜ぶ友達もいるもので....

スポンサーサイト
コメント
スティービー、生け花の才能あるね!!(フラワーアレンジメントでなくっ・・)
なに、あのナデシコ科ぽいのととイネ科のすてきなコラボ!ねこのしっぽみたいやん。ふさふさ。
すてきやわ~すてきやわ~##
ライトグリーンのイモムシもひげじいさん毛虫もおおきそうだねえ。なんかすべてがビッグだ。
なに、あのナデシコ科ぽいのととイネ科のすてきなコラボ!ねこのしっぽみたいやん。ふさふさ。
すてきやわ~すてきやわ~##
ライトグリーンのイモムシもひげじいさん毛虫もおおきそうだねえ。なんかすべてがビッグだ。
あ、ライトグリーンのイモムシ、お蚕さんの仲間かしら?
>>karapyonさん
スティービーは楽しむことが上手な少年(19歳)でした。色々教えられましたね。
アフリカの植物は地味だけど、きっとじっくり見れば楽しいだろうと思います。
哺乳類はじめ、スケールは大きいですね~
イモムシも大きかったですよ。蚕なのかなあ、全然わかんないです。
スティービーは楽しむことが上手な少年(19歳)でした。色々教えられましたね。
アフリカの植物は地味だけど、きっとじっくり見れば楽しいだろうと思います。
哺乳類はじめ、スケールは大きいですね~
イモムシも大きかったですよ。蚕なのかなあ、全然わかんないです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://yasegama.blog90.fc2.com/tb.php/150-977d7034
http://yasegama.blog90.fc2.com/tb.php/150-977d7034
| ホーム |