fc2ブログ

アギトアリ

鹿児島以南に分布するというアギトアリ。
それがなぜか、数年前から東京のある場所で見つかっている。
アギトアリ1
大型でスマート、そして何といっても巨大なアゴ。ひと目でそれとわかる。
アギトアリ2
大顎を180°開き、危機を感じると地面に向かって高速で閉じて後ろに跳ねるのだという。
ツンツンと刺激してみたが、その行動は見られず。まだ活性が低いのだろうか。
アギトアリ3
おそらくは人間の手で運ばれてきたのだと思うが・・・。
今後も注意して見て行きたい。

2014年4月20日
スポンサーサイト



15:00 | 昆虫類 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ヒオドシチョウの卵

エノキの枝先、ちょっとした膨らみを探すと・・・
ヒオドシチョウの卵
ヒオドシチョウの卵、初めて見た。ごちゃっと塊で産んである。

ヒオドシチョウの卵拡大
画像を拡大して見ると、卵の粒の形はルリタテハに似ている。同じ科だから?

2014年4月20日
15:00 | 昆虫類 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ルリタテハの卵

ルリタテハ縄張り
この時期、あちこちで縄張りを張るルリタテハが見られる。

ルリタテハの卵
フェンスに絡んだサルトリイバラの葉を一枚ずつ見ていくと、割と簡単に
卵が見つかった。1粒ずつバラバラに産み付けられていた。

2014年4月12日、17日
15:00 | 昆虫類 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ヤマツツジの花

ヤマツツジが咲き始めている。
ヤマツツジの花2
ヤマブキの後、低木層の主役はこの花に引き継がれる。
ヤマツツジの花1

2014年4月16日
15:00 | 植物 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

山吹の花

この時期、雑木林の低木層を彩るヤマブキ。
ヤマブキ
意外と写真を撮らずに終わってしまうことが多いので、
今年は仕事中だけどレンズを向けておいた。

2014年4月14日
15:00 | 植物 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

フデリンドウ

今年はフデリンドウが当たり年のようで、管理している公園内の至る所に顔をのぞかせている。
フデリンドウ2
その中でも特に花つきがよく、きれいな株を見つけた。

フデリンドウ1
小さな花束みたいで、とても可愛らしい。

2014年4月13日
15:00 | 植物 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

エゾヨツメ

エゾヨツメ横
今年もやってきたエゾヨツメ。

エゾヨツメ正面
もこもこと暖かそうな装い。
ツンツンして翅を開かせてみたが、眼は青でなくグレーだった。
こんな個体もいるんだな。

2014年4月9日
22:23 | 昆虫類 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑