fc2ブログ

愛犬の見舞い

実家で飼っている柴犬のモカが倒れたという連絡が入った。
獣医からは6:4で危ない、覚悟してくださいとのこと。慌てて帰省した。
モカ川の字
劇症肝炎、心臓の弁の機能悪化、腹部に直径7センチ腫瘍。
現在15歳、柴犬の平均寿命ぐらいということでそろそろかとも思ったが、注射による治療が効いて
とりあえず危機的な状況からは脱したようだ。体調が良くなってくるといつも通りの甘えぶり。


先日ロシア製の線量計を購入したので、モカの見舞いついでに少し測定してみた。
機種はRADEX1706。コバルト60という放射性物質で校正してあるようで、セシウム137での
値を知るためには表示値に0.772を乗じる必要があるとのこと。
モカ散歩コース放射線量120407
いつものモカの散歩コースの空間線量(地表1m程度)の表示値は0.96μSv/h なので、セシウム換算すると0.74μSv/h 。

モカ散歩コース放射線量2-120407
土の地面に近づけてみるとアラームが鳴りっぱなしに。
表示値3.08μSv/h、セシウム換算で2.38μSv/h。思った以上に高い。

駐車場放射線量120407
家の目の前の地面も測ってみた。表示値2.30μSv/h、セシウム換算値1.78μSv/h。
子どもたちがボール遊びをしていた。

モカ散歩場所が放射能埋立場に
いつもモカを遊ばせていた郡山カルチャーパーク脇の草っぱら。
放射線量を下げるためだろう、公園周辺の芝生を剥いだものなどが埋め立てられたそうだ。
もうここで遊ぶことはない。

事故から1年以上が経過したが、状況は何も良くなっていなかった。
スポンサーサイト



18:00 | その他 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

秋川初訪問

3月25日、引越しから3ヶ月近く経ってやっと秋川を見に行くことができた。
秋川下見1
水はなかなかきれいだし、護岸もあまりされていなくて良い川だ。
今回は下見だけ。はやくタモ網でガサガサしてみたい。

秋川下見2
長ーい竿ってことは、狙いはアユ?ちょうど遡上が始まる時期だけど、解禁はまだ先のはずだから、違うのかな。
川沿いの道を自転車で走ったら、モズがたくさんいて嬉しかった。
23:02 | 環境・景観 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑