fc2ブログ

南ア紀行 その16 アンテロープについて

肉食獣の獲物の代表格みたいなイメージのインパラ。
これ、何の仲間だと思われるだろう?
インパラはシカ科?

これはどうだろうか、大移動で有名なヌー。
ヌーはウシ科?
私には前者はシカ、後者はウシの仲間に見える。

正解を明かすと、どちらも「アンテロープ」である(レイヨウともいう)。
アンテロープとは、ウシ科の中でウシ族とヤギ亜科を除いた残りを指す。
よって、ヌーがウシの仲間というのは間違いではない。
シカ科についてはアフリカ大陸にはほとんどいなくて、北部に一種いるだけなのだそうだ。

アフリカでは、シカやウシに見える草食動物は、ほぼ全てアンテロープといっていい。例外は上述したシカ科の一種とバッファロー(アフリカスイギュウ)ぐらい。バッファローはウシ科ウシ族なのでアンテロープではない。

シカ科とウシ科の違いは色々あるが、何といってもツノが違う。
  ツノの表3

日本でシカのツノを拾ったことがある人はいるが、カモシカのツノを拾ったという人はまずいないはず。カモシカのツノは生え変わらないから抜けることもなく、拾うなら基本的には頭蓋骨ごとということになる。ちなみにカモシカはヤギ亜科なので、アンテロープではないのだ。

ようやく自分の頭の整理ができました..... 人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



23:49 | 南アフリカ遠征記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑