fc2ブログ

新ボディ + 新レンズ

D7000と10-24mm

ニコンのD7000とAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを購入。これまで使ってきたD70sと比べるとあまりにも能力が上がっていて、最低限の機能を把握するのも一苦労。D70の発売から約6年半、こんなに変わるものかと驚いてしまった。

ちょっとテスト撮影。隣の駅前のお寺を散歩してみると、厳寒期にも関わらずアカタテハがロウバイで吸蜜していた。10-24mmは22cmまで寄れて、最大撮影倍率は0.2倍。もっと寄れるのだが、意外にも元気な個体で逃げられてしまった(この写真はトリミングしてある)。
厳寒期のアカタテハ

こちらは日光の大きな杉の木。10mmは35mm版換算で15mmの超広角だから、遠近感がものすごく強調される。扱いが難しそうだが、どんな写真が撮れるのか楽しみでもある。
日光の大杉


さて2/1~17日の間、南アフリカ共和国に行っている予定。今回の機材はそれに合わせて購入したもの。無職の身にはでっかい買い物だったが、8年半働いた自分へのご褒美....というありがちな言葉で自分を正当化した。帰国したら頑張ってリクルート活動しよう....。

というわけでしばらくの間出かけてきます。携帯は持っていかないため、連絡が取れなくなります。無事に帰国したらその内容をご紹介出来ればと思います。人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



22:23 | 機材 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

名品 サンパック B3000S

B3000S-1
生きもの写真、特に夜行性の種や昆虫のような小さなものを撮影するためには、ストロボは欠かせない機材。マニュアルでの光量調整機能が付いているのが望ましい。このB3000Sはもちろんその機能を備え、光量もそこそこ大きく、既に生産終了となっているが、未だにプロにも愛用されているストロボ。

一番の特徴は本体を横に倒したり、発光部を上下に動かしたりとフレキシブルな使い方ができること。カメラメーカー純正のものも含めて、現行機種でこんなにユニークなものは無いのではあるまいか。自分もずっと欲しかったのだが、もう新品では手に入らない。昨年末にヤフオクで発見し、即ポチっとしてしまった。送料も含めて5000円弱、美品だったのでいい買い物だと思う。
B3000S-2
最近(発売はちょっと前だが)のストロボで感心したのは、ソニーの「HVL-F58AM」。本体をクルッと回すことができ、縦位置撮影時にもバウンスがしやすくなっている。これはナイスアイディア!
B3000Sにも負けないユニークさだ。開発者に拍手である。サンパックを始め、最近のストロボメーカーの商品には心ひかれるものがない。もっと面白くて使いやすい機種を発売して欲しい。

サンパックには貧乏学生時代にお世話になったので、ぜひ頑張って欲しいです... 人気ブログランキングへ
18:29 | 機材 | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑

前進の年 2011

新年、明けましておめでとうございます。
年末年始は福島の実家で過ごしてきました。

写真は愛犬のモカ、柴犬です。
年齢は13歳を越え、すっかり年寄りになりました。
目は白内障で真っ白、耳も遠くなりました。
久々に帰った私を出迎えないところを見ると、ボケも始まっているようです。
出産に立ち会った身としては寂しいですが、少しでも長生きしてほしいものです。
モカの散歩

さて、昨年の最初の記事で書いたとおり、2010年は転機の年となりました。
8年半勤めた自然保護団体を退職したのです。中学生の頃、自然を守る仕事につきたいと
考えてからずっとその夢を追いかけて来たわけですが、ここで一度立ち止まって自分の
人生を考えることにしました。現在は休養をとりながら次の仕事を探しています。
大学生の就職状況を見ていると自分も相当な苦戦が予想されますが、何とか今年は前進
の年にしたいと思います。今まで以上に更新頻度が減るかもしれませんが、時々でも見に
来ていただければ嬉しいです。今年もよろしくお願いします。
23:07 | その他 | comments (5) | trackbacks (0) | edit | page top↑