fc2ブログ

キエダシャク幼虫

前日とうって変わってどんより曇った日、こういう時に限って定点調査なんかが入っている。晴れてれば写真撮ったりして時間つぶせるのになあ。そう思っていると、他の定点にいる同僚のSSくんからメールが入った。面白いものを見つけたらから写真を撮らないかという。

一見したところ、ただのノイバラだ。
ノイバラ

でも指さされたところをよーく見ると....
キエダシャク幼虫
こ、これはすごい!ノイバラのトゲトゲの茎に見事なりきっている!
種名はキエダシャクと何とも普通だが、その擬態の技は普通ではない。
一度目を離すとすぐに見失ってしまうから、その効果は絶大だろう。
このノイバラ1株に4個体もくっついていた。SSくん、よく見つけたなあ。

一眼レフを持って来てればもっと気合入れて撮ったのに.... 人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



23:08 | 昆虫類 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

アマガエル

気持ちの良い季節になった。前記事のヤナギ林伐採地を歩いていると、「クワックワックワッ」というアマガエルの機嫌良さそうな鳴き声があちこちから聞こえてくる。カエルも気持ち良いのだろうなあ。しばらく行くと、声の主かどうか定かではないが、1匹のアマガエルを見つけた。明るい緑色でとてもきれいだ。もっとも普通で身近なカエルだが、長い冬を過ぎてからの再会はとても嬉しい。
アマガエル1

表情があって、どことなく人間っぽい。昔の人が擬人化したのがわかる気もする。
でもあれはトノサマガエルだったかな....             人気ブログランキングへ
アマガエル2
21:06 | 両生類 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

アカメヤナギの萌芽力

久しぶりに桶川市の現場を訪れると、早くも「ギョギョシ ギョギョシ!」と夏の使者の声がする。今年の4月は天候不順で寒い日も多かったが、ここへ来て一気に夏の陽気。なんだか春が無かったような気さえする。冬の間は足踏みしているけれど、時がくれば一気に進む。季節ってそんなもんなんだよな、とあらためて思う。

さて、1月の記事で紹介した「先行伐採されたヤナギ林」を訪れてみると、アカメヤナギの切り株からはたくさんの新しい枝が伸びていた。
萌芽したアカメヤナギの切り株

驚いたことに、切り倒され、ブツ切りにされた丸太からも芽が出ている。
ヤナギの萌芽力は何とも強力だ。
いずれにしろ、また全て除去されてしまう運命なのだが....       人気ブログランキングへ
萌芽したアカメヤナギの丸太
23:59 | 植物 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑