fc2ブログ

ノウルシの芽生え

「なごり雪」というには本格的すぎるかな、というようなまとまった雪が数日前に降った。
気温も急降下、まだまだ冬かと思ったけれど、雪が消えてみれば地面からノウルシの芽生えが出ているのに気づく。
ノウルシの芽生え
こういう湿地の生きものには、絶滅危惧種とされているものも多い。
ノウルシは環境省レッドデータブックで準絶滅危惧、埼玉県では絶滅危惧Ⅱ類だ。

今年もこの姿を見れて嬉しくなる。春はもう、本当に目の前だ。 人気ブログランキングへ
埼玉県桶川市にて。
スポンサーサイト



21:30 | 植物 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ニホンアカガエルの卵塊2010

今年は2月に入ってから寒い日が多く、アカガエルの産卵の引き金となる「暖かい雨の日」がなかなかやってこなかった。しかし下旬から3月初旬にかけて、条件の良い日が続いた。遅れ気味だったアカガエルの産卵は一気にピークに突入したようだ。
アカガエル卵塊2010

日を追ってどのように卵塊数が増えていくかを調べるため、卵に目印をつけたところ↓。
こうしてみると、けっこう1ヶ所にかためて産むんだなあ。
きっと盛大な蛙合戦が繰り広げられたのだろう。        人気ブログランキングへ
割り箸卵塊



リンクの追加
森の海▲海の森
リスを中心とした野生生物を追いかけているブログ。中には哺乳類の写真も多く掲載されており、自動撮影を使わなくても撮れるものなんだなあと感心してしまいました。特定の種を深く掘り下げるその姿勢も、学ぶところが多いです。
16:17 | 両生類 | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑