ノウルシの芽生え
2010 / 03 / 12 ( Fri )
ニホンアカガエルの卵塊2010
2010 / 03 / 06 ( Sat )
今年は2月に入ってから寒い日が多く、アカガエルの産卵の引き金となる「暖かい雨の日」がなかなかやってこなかった。しかし下旬から3月初旬にかけて、条件の良い日が続いた。遅れ気味だったアカガエルの産卵は一気にピークに突入したようだ。

日を追ってどのように卵塊数が増えていくかを調べるため、卵に目印をつけたところ↓。
こうしてみると、けっこう1ヶ所にかためて産むんだなあ。
きっと盛大な蛙合戦が繰り広げられたのだろう。

リンクの追加
森の海▲海の森
リスを中心とした野生生物を追いかけているブログ。中には哺乳類の写真も多く掲載されており、自動撮影を使わなくても撮れるものなんだなあと感心してしまいました。特定の種を深く掘り下げるその姿勢も、学ぶところが多いです。

日を追ってどのように卵塊数が増えていくかを調べるため、卵に目印をつけたところ↓。
こうしてみると、けっこう1ヶ所にかためて産むんだなあ。
きっと盛大な蛙合戦が繰り広げられたのだろう。


リンクの追加
森の海▲海の森
リスを中心とした野生生物を追いかけているブログ。中には哺乳類の写真も多く掲載されており、自動撮影を使わなくても撮れるものなんだなあと感心してしまいました。特定の種を深く掘り下げるその姿勢も、学ぶところが多いです。
| ホーム |