fc2ブログ

ウヅキコモリグモ

大寒を迎えたばかりだというのに、昼間はコートがいらないほど。
このポカポカ陽気にいち早く反応したのはクモだった。

公園の芝生、草原などどこにでもたくさんいて、歩くとワサワサ逃げていくアイツである。
きっと誰でも見たことがあるはずのアイツ。
ウヅキコモリグモ横

こんなに身近なのに名前を知らなかった。
図鑑で調べてみると、どうやらウヅキコモリグモのようだ。
この仲間は網を張らない。獲物に直接飛びついて捕まえるところを観察している。
また、卵のうをお尻につけて持ち歩き、子どもが孵化すると背中に乗せて守る。
だから「子守蜘蛛」なのだ。クモ嫌いな人にはグロテスクに見えるかもしれないが、
その生態を知れば少しは親しみが湧くのではなかろうか。
ウヅキコモリグモ正面
昼間の暖かさが嘘のように、夕方から急に冷え込んできた。
陽気に誘われて出てきてしまったクモたち、無事に新たな寝床を見つけられただろうか....
                               人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



21:29 | 節足動物(昆虫以外) | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

先行伐採されたヤナギ林

仕事で通い続けている上尾-桶川市の湿地には、大きな道路が通る計画がある。
しかしこの場所の環境は特別。全国5ヶ所でしか生育が確認されていないサワトラノオをはじめ、希少な生物たちが息づいている。その環境にいかに影響を与えないよう事業を進めるか、専門家や地元の保護団体を交えた検討会が立ち上がり、話し合いが行われている。

昨日は、先週仕掛けた職場の自動撮影カメラ回収のため当地を訪れた。
関東の厳寒期らしく、冷たい空気と青い空。         人気ブログランキングへ
ヤナギ林と空
続きを読む
22:57 | 保護・保全 | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑

とても普通な昆虫たちの越冬

1月になると、定点で特定の生きものをひたすら待ち続けるという調査が始まる。
とにかく寒くてヒマ。じっとしてるだけで楽な仕事だなーと思われがちだが、かなり辛い。
今日は桶川市の現場だったが、かなり冷え込み、途中からはみぞれや雨が降る悪天候となった。

耐えかねて、近くの神社をうろつく。
ここは以前、オオタカやフクロウの羽根を拾った神社である。あわよくばまたオオタカとか、カケスの青い羽根でも落ちてないかなーと探すが空振り。仕方なくスギの木の朽ちた部分を少し崩してみる。
すると、出た。ナミテントウが寄り添って寝ている。      人気ブログランキングへ
ナミテントウ集団越冬
続きを読む
22:58 | 昆虫類 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

糞銀杏

かなりひさしぶりに調査の仕事で桶川市へ。
冷えた空気が心地よく、ケッケッケッというオオタカの鳴き声が青空にひびいている。

今日はタヌキの糞がたくさん見つかった。
タヌキは、家族みんなが同じ場所に糞をする。いわゆるため糞というやつである。
タヌキのため糞

今日見つけた糞にはギンナンがたくさん入っていた。
イチョウの実であるギンナンは、悪臭を放つ果肉で覆われており、しかもそれに触れるとひどくかぶれるらしい。それなのにタヌキはその果肉を好んで食べているようだ。ウィキペディアのイチョウのページを見ると「異臭によりニホンザル、ネズミ、タヌキなどの動物は食用を忌避する」とあるが、少なくともタヌキに関しては間違った記述のようだ。
糞の中のギンナン

どこかの国では、ジャコウネコの糞の中から未消化のコーヒー豆を取り出して集め、それでコーヒーを入れると聞いたことがある。それがやたらと高級品らしい。なんとも色んなことを考える人がいるものだ。ため糞の中のギンナンを見ていて、そんなことを思い出した。

さすがに糞銀杏は食べる気がしません・・・・人気ブログランキングへ
23:39 | 哺乳類 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

テンプレート変更

ご覧の通り、テンプレートを変更してみました。
今までのも気に入ってはいたのですが、過去記事に遡るのに手間がかかるのが玉にキズでした。
とりあえずしばらくは、このデザインで行ってみようと思います。
00:04 | その他 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

転機の年 2010

新年、明けましておめでとうございます。
この年末年始は実家である福島県郡山市に帰省し、開成山大神宮にお参りしてきました。
開成山大神宮

思えば短大進学のために上京してから、約12年が過ぎました。
あと1ヶ月もすると自分は32歳になります。
自分のまわりも世間もどんどん変わっていく中で、自分は年をとるだけ、というわけにもいきません。

色々な意味で、2010年は人生の転機になる予感がしています。
まだ具体的にどうとは言えませんが、慌ただしくなることは間違いありません。

だからきっと、フィールドに出る機会は減るだろうし、ブログの更新も滞ることが予想されます。
それでも少しずつは記事をアップしていきたいと思っていますので、時々でも見に来ていただければ嬉しいです。

本年も、よろしくお願いいたします。  人気ブログランキングへ
15:38 | その他 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑