ワンコイン・ハウジング
2009 / 08 / 23 ( Sun )
様々な生きものを相手にしていると、当然のことながら、水中にも興味が湧く。
しかし写真を撮るとなると、水中はなかなか難しい。
基本的には「ハウジング」と呼ばれる防水ケースにカメラを入れ、水中に沈めることになる。
しかしこのハウジングはカメラごとに形が違っていて互換性が無いため、カメラ機種を変えるたび
にハウジングも買いなおしになる。また一眼レフのハウジングは20万円以上するものも珍しくない。
それに、ハウジング自体がメーカーから発売されないような機種も普通にある。
自分の場合、値段を考えて、一眼レフ用のハウジングに手を出す気は無かった。
コンパクトのデジカメを使って水中を撮りたい。しかし、持っているのはRICOHのGX100。
ハウジングは発売されていない機種である。

そこでまずは、ディカパックという市販のビニール製防水ケースを使ってみることに。
GX100専用のものは無い※が、近いサイズのもので流用しようと実験しているこちらのサイトを発見。
さっそく同じことをやってみた。しかしそううまくはいかない。24mm相当という超広角でケラレない
ようにするのは難しく、使い勝手も良くなかった。
※現在はGX100専用のものも発売されていることがわかりました
そこで考え方を方向転換。
はじめから、スキューバダイビングで使うような状況は考えていなかったじゃないか。
やりたかったのは、田んぼなどの浅い水域でオタマジャクシを撮るような使い方だ。
だったら、何か透明なプラケースにカメラを入れてやるだけで済むのではないか?
そこで、ちょうど良いサイズの透明ケースを探しに探した。
そしてホームセンターで見つけたのがコレ↓。
アスベル株式会社の「フォルマ・クリアポット」という製品。
調味料や食材を入れておく、よくあるタイプのプラスチックケースである。

しかし写真を撮るとなると、水中はなかなか難しい。
基本的には「ハウジング」と呼ばれる防水ケースにカメラを入れ、水中に沈めることになる。
しかしこのハウジングはカメラごとに形が違っていて互換性が無いため、カメラ機種を変えるたび
にハウジングも買いなおしになる。また一眼レフのハウジングは20万円以上するものも珍しくない。
それに、ハウジング自体がメーカーから発売されないような機種も普通にある。
自分の場合、値段を考えて、一眼レフ用のハウジングに手を出す気は無かった。
コンパクトのデジカメを使って水中を撮りたい。しかし、持っているのはRICOHのGX100。
ハウジングは発売されていない機種である。

そこでまずは、ディカパックという市販のビニール製防水ケースを使ってみることに。
GX100専用のものは無い※が、近いサイズのもので流用しようと実験しているこちらのサイトを発見。
さっそく同じことをやってみた。しかしそううまくはいかない。24mm相当という超広角でケラレない
ようにするのは難しく、使い勝手も良くなかった。
※現在はGX100専用のものも発売されていることがわかりました
そこで考え方を方向転換。
はじめから、スキューバダイビングで使うような状況は考えていなかったじゃないか。
やりたかったのは、田んぼなどの浅い水域でオタマジャクシを撮るような使い方だ。
だったら、何か透明なプラケースにカメラを入れてやるだけで済むのではないか?
そこで、ちょうど良いサイズの透明ケースを探しに探した。
そしてホームセンターで見つけたのがコレ↓。
アスベル株式会社の「フォルマ・クリアポット」という製品。
調味料や食材を入れておく、よくあるタイプのプラスチックケースである。

続きを読む
スポンサーサイト
トウキョウダルマガエルの幼体
2009 / 08 / 20 ( Thu )
式根島でゆったり その2 夜の部
2009 / 08 / 11 ( Tue )
式根島でゆったり その1 昼の部
2009 / 08 / 10 ( Mon )
スズメバチの団子作り
2009 / 08 / 09 ( Sun )
| ホーム |