チョウジソウ
2009 / 04 / 30 ( Thu )
良い。陽気が良い。
暑くなく、寒くなく、もっとも気分良く野外調査できる季節といっても過言ではないだろう。
今日は桶川市の現場。湿地であるため、メマトイ(目の周りをしつこく飛び回る小バエ)がうっとうしいけれど、それを込みにしても気持ち良い。
さて、この現場ではいま、薄紫のきれいな花が最盛期である。

名前はチョウジソウ(丁字草)。湿り気の多い土地に生える多年草である。
こういう湿地系の植物は絶滅危惧種に指定されていることも少なくない。
このチョウジソウは 環境省レッドリスト(2007)では 「準絶滅危惧」
埼玉県レッドデータブック(2005)では 「絶滅危惧Ⅱ類」
というランクで、それぞれ希少種に指定されている。
そもそもレッドデータブックおよびリストのランクとは、大雑把に言うと下のような感じ。
・絶滅 この世から消えた(またはある地域から消えた)
・野生絶滅 自然界から消えた(飼育下でのみ生存)
・絶滅危惧ⅠA類 絶滅寸前
・絶滅危惧ⅠB類 すごいやばい
・絶滅危惧Ⅱ類 かなりやばい
・準絶滅危惧 けっこう減ってる
つまりチョウジソウは全国的に見てもけっこう減っているし、埼玉県に限って言えばかなりやばいぐらい減っている種ということ。これがこの現場ではたくさん見られるのだから、とても貴重な場所だと言える。う~ん、いつまでも大事にしたい。
暑くなく、寒くなく、もっとも気分良く野外調査できる季節といっても過言ではないだろう。
今日は桶川市の現場。湿地であるため、メマトイ(目の周りをしつこく飛び回る小バエ)がうっとうしいけれど、それを込みにしても気持ち良い。
さて、この現場ではいま、薄紫のきれいな花が最盛期である。

名前はチョウジソウ(丁字草)。湿り気の多い土地に生える多年草である。
こういう湿地系の植物は絶滅危惧種に指定されていることも少なくない。
このチョウジソウは 環境省レッドリスト(2007)では 「準絶滅危惧」
埼玉県レッドデータブック(2005)では 「絶滅危惧Ⅱ類」
というランクで、それぞれ希少種に指定されている。
そもそもレッドデータブックおよびリストのランクとは、大雑把に言うと下のような感じ。
・絶滅 この世から消えた(またはある地域から消えた)
・野生絶滅 自然界から消えた(飼育下でのみ生存)
・絶滅危惧ⅠA類 絶滅寸前
・絶滅危惧ⅠB類 すごいやばい
・絶滅危惧Ⅱ類 かなりやばい
・準絶滅危惧 けっこう減ってる
つまりチョウジソウは全国的に見てもけっこう減っているし、埼玉県に限って言えばかなりやばいぐらい減っている種ということ。これがこの現場ではたくさん見られるのだから、とても貴重な場所だと言える。う~ん、いつまでも大事にしたい。
スポンサーサイト
猛禽類の羽根 2種
2009 / 04 / 27 ( Mon )
埼玉県平野部のキツネ
2009 / 04 / 12 ( Sun )
バナナまんじゅう探索
2009 / 04 / 06 ( Mon )
| ホーム |